ホーム > [一般の皆様へ] 新しい治療法・薬 > C型肝炎 ソバルディ・リバビリン

一般の皆様へ

新しい治療法・薬

平成27年5月からセロタイプ2(ジェノタイプ2)型の C型慢性肝炎とC型代償性肝硬変の患者さんに対して、新しい飲み薬による治療が可能となりました。

【効能・効果】

セログループ2(ジェノタイプ2)のC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善

【用法・用量】
■リバビリンの用法・用量(抜粋)

通常、成人には、下記の用法・用量のリバビリンを1日2回経口投与する。

患者の体重 リバビリンの投与量
1日の投与量 朝食後 夕食後
60kg以下 600mg 200mg 400mg
60kgを超え80kg以下 800mg 400mg 400mg
80kgを超える 1,000mg 400mg 600mg
■ソホスブビルの用法・用量

リバビリンとの併用において、通常、成人にはソホスブビルとして400mgを1日1回、12週間経口投与する。

【本邦で行われた第3相臨床試験の成績】

140名のC型肝炎ウイルス感染者に対して、ソホスブビルとリバビリンを投与し、96.4%の患者さんでウイルスの排除が可能でした。
SVR12:ハーボニー配合錠服用終了後12週間後にウイルスが消失したままの状態を意味する。一般に抗ウイルス薬服用後12週、あるいは24週経過してもウイルスが消失したままであれば、ウイルス排除に成功したと判断する。

ソホスブビルとリバビリンによる抗ウイルス療法は、代償性肝硬変の有無、年齢に関わらず高いウイルス排除率がえられました。

出現した副作用の一覧
安全性評価対象例数 140例
副作用発現症例数 61例
副作用発現症例率 43.60%
副作用名 発現例数(割合)
血液およびリンパ系障害 16(11.4%)
 貧血 16(11.4%)
耳および迷路障害 1 (0.7%)
 回転性めまい 1 (0.7%)
胃腸障害 21(15.0%)
 悪心 6 (4.3%)
 便秘 4 (2.9%)
 口内炎 4 (2.9%)
 腹部不快感 3 (2.1%)
 口唇炎 2 (1.4%)
 下痢 2 (1.4%)
 上腹部痛 1 (0.7%)
 歯肉痛 1 (0.7%)
 嘔吐 1 (0.7%)
一般・全身障害および投与部位の状態 12 (8.6%)
 倦怠感 6 (4.3%)
 疲労 3 (2.1%)
 冷感 1 (0.7%)
 易刺激性 1 (0.7%)
 発熱 1 (0.7%)
肝胆道系障害 4 (2.9%)
 高ビリルビン血症 4 (2.9%)
感染症および寄生虫症 3 (2.1%)
 鼻咽頭炎 2 (1.4%)
 咽頭炎 1 (0.7%)
臨床検査 6 (4.3%)
 ヘモグロビン減少 5 (3.6%)
 尿量増加 1 (0.7%)
代謝および栄養障害 1 (0.7%)
 食欲減退 1 (0.7%)
筋骨格系および結合組織障害 4 (2.9%)
 筋肉痛 3 (2.1%)
 関節痛 1 (0.7%)
神経系障害 12 (8.6%)
 頭痛 7 (5.0%)
 傾眠 3 (2.1%)
 浮動性めまい 2 (1.4%)
 味覚異常 1 (0.7%)
精神障害 4 (2.9%)
 抑うつ気分 2 (1.4%)
 不眠症 2 (1.4%)
腎および尿路障害 1 (0.7%)
 着色尿 1 (0.7%)
呼吸器、胸郭および縦隔障害 1 (0.7%)
 口腔咽頭痛 1 (0.7%)
皮膚および皮下組織障害 14(10.0%)
 そう痒症 6 (4.3%)
 発疹 3 (2.1%)
 脱毛症 2 (1.4%)
 皮脂欠乏症 1 (0.7%)
 皮膚炎 1 (0.7%)
 接触性皮膚炎 1 (0.7%)
 全身性そう痒症 1 (0.7%)
血管障害 2 (1.4%)
 高血圧 2 (1.4%)

主な副作用は、貧血又はヘモグロビン減少、頭痛、倦怠感、悪心、そう痒症等でした。

【服用上の注意事項】

以下の患者さんは、服用することができません。

  1. ハーボニー配合錠の成分に対して過敏症の既往歴のある方
  2. 重度の腎機能障害又は透析中の腎不全の方
  3. カルバマゼピン、フェニトイン、リファンピシン、セイヨウオトギリソウ含有食品を服用中の方
ページトップ