ホーム > [一般の皆様へ] 新しい治療法・薬 > C型肝炎 ダクルインザ・スンベプラ

一般の皆様へ

新しい治療法・薬

2014年9月から一部のC型肝炎の患者さんに対して
飲み薬による治療が可能となりました!

【効能又は効果】

セログループ1(ジェノタイプ1)のC型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変における次のいずれかのウイルス血症の改善

  1. インターフェロンを含む治療法に不適格の未治療あるいは不耐容の患者
  2. インターフェロンを含む治療法で無効となった患者
一般名:Daclatasvir
商品名:ダクルインザ

HCV NS5A複合体
阻害剤

60mgを1日1回投与

一般名:Asunaprevir
商品名:スンベプラ

HCV NS3/4A
プロテアーゼ阻害剤

100mgを1日2回投与


Phase 3(開発最終試験):前回無効例とIFN不適格に行った。両群ともに代償性肝硬変が10%含まれる。65歳以上が40%。
対象

  1. ペグインターフェロン・リバビリン療法
    無効例(治療中一度もウイルスが消えなかった)
    87例
  2. IFN不適例(インターフェロンが副作用のため使用できない)、不耐例(副作用でインターフェロン療法途中で中止した)
    135例


著効率(治療によりウイルスが消失した確率)

全体で約85%の方が、飲み薬のみでウイルスが消失しました!


詳しくは、こちらの資料をご覧下さい。


シメプレビル(3剤)併用療法のご紹介

「シメプレビル」は、2013年12月に発売となった新しいC型肝炎治療薬で、「シメプレビル(3剤)併用療法」は、テラプレビル(3剤)併用療法と同様、ペグインターフェロンとリバビリンの2剤と併用して合計3剤を投与する治療法です。

テラプレビル(3剤)併用療法は従来の2剤(ペグインターフェロンとリバビリン)での治療と比べ、治療効果が高い分、副作用が強くでる可能性も高い治療法でしたが、今回ご紹介する「シメプレビル(3剤)併用療法」は、その治療効果を保ちつつも、副作用は従来の2剤治療とほぼ同等です。
他にも、テラプレビル併用療法と比べ、"内服回数が少ない"、"食事の影響を受けない"などの利点があります。また、"インターフェロン、テラプレビルを含む3剤併用療法失敗例でも使用可能"となっています。

テラプレビル
(3剤併用)
シメプレビル
(3剤併用)
内服回数 1日3回 1日1回
食事の影響 受ける 受けない
併用IFN IFNα2bのみ IFNα2a, 2bとも可
副作用 多い IFN+リバビリンの2剤療法
と変わらない
使用可能施設 限定 制限なし
併用禁忌・注意薬 多い 少ない
その他 テラプレビルによる3剤治
療失敗例でも使用可

詳しくは、こちらの資料をご覧下さい。
または、肝疾患相談窓口までお問合せ下さい。

ページトップ