研究会開催記録
開催記録一覧へ
「第2回咳嗽研究会」
| 日時 |
2000年10月7日(土)午後2時〜6時 |
| 場所 |
ホテルグランヴィア大阪 20F「鶴寿の間」 |
| 電話 |
06-6344-1235 |
| 代表世話人 |
藤村政樹(金沢大学第三内科) |
| 当番世話人 |
新実彰男(京都大学呼吸器内科) |
プログラム
第2回当番世話人挨拶
京都大学呼吸器内科 新実彰男
一般演題(14:00〜14:48)
座長:筑波大学呼吸器内科 内田義之
1「副鼻腔気管支症候群患者のカプサイシン咳感受性に対するseratrodastおよびpranlukast投与の影響」
市立輪島病院内科 石浦嘉久
2「慢性咳嗽患者の診断における呼気一酸化窒素(eNO)の有用性についての検討」
横浜市立大学第一内科 粒来崇博
3「カプサイシン咳感受性測定における咳感受性測定装置とアストグラフ応用による安静換気法およびドシメ−タ−法の比較」
金沢大学第三内科 藤村政樹
(14:48〜15:20)
座長:石川県立中央病院呼吸器内科 西 耕一
4「歯科装具装着により慢性咳嗽の著明な改善をみた閉塞性睡眠時無呼吸症候群の1例」
大分医科大学保健管理センタ− 水城まさみ
5「麦門冬湯が有効であった間質性肺疾患に伴う咳嗽」
新潟県立新発田病院内科 藤森勝也
休憩(15:20〜15:30)
(15:30〜16:02)
座長:福岡徳洲会病院アレルギ−科 前山忠嗣
6「喉頭アレルギ−患者における咳嗽と咽喉頭異常感について」
県立愛知病院耳鼻咽喉科 馬場 錬
7「咽喉頭アレルギ−におけるアレルゲンの検討」
中国労災病院耳鼻咽喉科 渡部 浩
(16:02〜16:34)
座長:中国労災病院耳鼻咽喉科 渡部 浩
8「喉頭アレルギ−症例の咳嗽に対する麻黄附子細辛湯の有用性について」
藤田保健衛生大学耳鼻咽喉科 山川 聡
9「喉頭知覚神経と咳嗽」
福岡徳洲会病院アレルギ−科 前山忠嗣
休憩(16:34〜16:50)
特別講演
座長:京都大学呼吸器内科 新実彰男
「後鼻漏の成因と治療」−咳嗽との関係を含めて−
三重大学耳鼻咽喉科 教授 間島 雄一 先生
閉会挨拶
藤田保健衛生大学耳鼻咽喉科 内藤健晴
ページトップへ